|
![]() |
バーアンテナ使用の中波帯ブースター 真空管ラジオを、マンションに引っ越された方が楽しむには、それなりのアンテナが必用です。 ところが、最近のマンションは、アンテナはおろか、洗濯物さえ干せないそうです。 もちろん、ベランダから、離してアンテナを設置するなど、さらに無理なんだそうです。 ところが、トランジスタラジオでは、アンテナをどうこうしなくても、そこそこ受信できるとの話。 それならばと、このバーアンテナ使用の中波帯ブースターを設計してみました。 以下、これを送ったときの、マンション住まいの方からのメールです(抜粋) 到着しました。 早速試して見ました。 すごいです。 今まではニッポン放送がわずかに受信できるだけでしたが、全ての局を受信できます。 特にNHK1とNHK2は素晴らしく良く入ります。 他の局も実用レベルに受信できます。 ブースターの置き場所によりかなり受信レベルが変化しますので局により調整が必要です。 まだ、いろいろ試して見たいと思いますが、まずは素晴らしい結果を報告致します。ありがとうございます。 発想は、上記の方が、真空管ラジオは入らないが、TRラジオは受信できると言われた事から。 TRラジオのバーアンテナが、電波を捕捉出来ているなら、その信号を増幅して、真空管ラジオまで引けばいいのでは?と。 安易な発想ですが。 回路は、バーアンテナで同調回路を組んで、本来アンテナをつなぐ側にアンプを1段入れ、それを同軸ケーブルで真空管ラジオに運ぶもの。 材料代は、バーアンテナを基板装着金具の付いたものにこだわったので、多少高くなりましたが、それでも、ケース込みで2,200円程度で作れました。(通販送料は含まず) 安価なバーアンテナを使い、ケースも100円ショップで探せば、もっと安価になるでしょう。 細かい説明は、写真を押して個別のページを開いて、頂くと下方に出ています。 マンションで真空管AMラジオを聴くには、かなり厳しい物があるようです。 このアンプ付アンテナも、電波があることが前提ですので、必ず効果が出るものではありません。 ただ、真空管ラジオでは受信できないが、同じ場所でも、トランジスタラジオなら受信できるといったような場合、効果が期待できます。 なにせ、原理は、トランジスタラジオの高周波1段増幅のようなものですから。 自作される方は、記事の中に、仕入先を書いてありますので、通販等でGETしてください。 私の使ったバーアンテナは、1ダース仕入れましたので、入手できなかったときは、下記の連絡先からメールください。まだ、残っていれば、仕入れ価格+送料で、お分けします。 製作希望の方は、掲示板か、メール こちらまでお問い合わせください。 | |
写真 |
写真をクリックすると説明画面に移ります | ||
1 | ![]() |
完成したバーアンテナ使用中波帯ブースター | |
2 | ![]() |
便利な、基板装着型のバーアンテナ | |
3 | ![]() |
ジャックに工夫 | |
4 | ![]() |
増幅は、どこにでもある2SC1815です。 | |
5 | ![]() |
回路パターンと仕入れ場所など。 | |
6 | ![]() |
基板、完成です | |
7 | ![]() |
一応、確認です。 | |
8 | ![]() |
拡大画面 | |
9 | ![]() |
ケースに組み込みました。 | |
10 | ![]() |
ダイヤルを付けてみました。 | |
11 | ![]() |
完成です。 | |
12 | ![]() |
利用者さんの声お一人目(1/2) | |
13 | ![]() |
利用者さんの声お一人目(2/2) | |
14 | ![]() |
利用者さんの声 JA6OPX 1号機 | |
15 | ![]() |
利用者さんの声 JA6OPX 2号機 |